こんにちは、こか(→プロフィールはこちら)です。
「ブログ運営」をしていると、こんなことってありませんか?
- 「ブログに関する本」を読みあさる
- 「ネット上のブログ情報」を読みあさる
- 肝心の「ブログ更新」はできず…汗
これ、わたしです(本は30冊以上読んでる 笑)
もし同じなら「コレだ!」という本を見つけたので、紹介しますね♪
それは『読まれる・稼げる ブログ術大全』です。
この本には「ブログのすべて」が詰まっています。
「どの本も似たようなもんでしょ?」と言うのは、ちょっと待ってください。
今までの「ブログ本」とは全く違います!!
『ブログ術大全』はブログのすごい参考書
『読まれる・稼げる ブログ術大全』には、ブログ運営の「疑問」や「悩み」についての解決法が「ていねい」に「わかりやすく」書かれています。

30冊以上読んだけど、こんな本なかった
例えばこんな「疑問」や「悩み」です。
- ブログってなに?
- なにを書けばいい?
- どう書けばいい?
- 見やすくするには?
- ファンを増やすには?
- 検索で上位になるには?
- 過去記事をなおすには?
- ブログで稼ぐには?
- やってはいけないことは?
- ブログを続けるには?
そして「著者のヨスさん」は「読者のため」を超重要視しながら教えてくれます。
「読者のためなんて、あたりまえじゃん」と思いますよね?
「出来ていないことだらけだった…」と気付かされますよ(笑)

気づきといえば「差別につながる偏見表現はNG」ということまで書かれているのには驚きました。

「読者のため」ということであれば、当然のことですね。
読む人の気持ちを、そこまで考えているからこその「人気のプロブロガー」なんだなぁ。凄い!
もちろん「差別表現を回避するコツ」も教えてくれています。
そしてまたまた凄いのが、本に入らなかった部分を「特典ダウンロードPDF」で読むことができるってところ♪
「特典ダウンロードPDF」では「ブログに書くネタがない…」「トップページはどうしたらいいの?」などの悩みや疑問を解決してくれます。
23個の「疑問」や「悩み」の解決法が、80ページも書いてある!
(ブログの開設方法も、のってますよ)
『ブログ術大全』でブログを楽しく続ける
本の裏表紙に書かれていた言葉に「ショック」を受けました…。

ブログをはじめても「9割が続かない」なんて…。
でも逆に残りの1割に残れば、なにかが起こりそうですね♪
著者のヨスさんは、次の3つを「アツい気持ちで書こう!」と何度も言ってます。
- 好きなこと
- 得意なこと
- 興味のあること
これを書くことが「ブログを楽しく続けるコツ」だそうです。
というか、アツくなれないものを書いても結局「楽しくない」「アツい人に負ける」。だから続かないということです。
すごく共感しました。わたしはこの道が好きです。

ブログ運営には、いろいろな考えがあると思います。だけど「稼ぐ」だけが目的になって、自分の感情がないものを書くのはツラくなりますよね?
だから「ブログを楽しみながら結果を出す」という考えが、本当に好きなんです。
楽しいから継続でき、継続できたからこそ結果が出たのではないかと思っています。
『読まれる・稼げる ブログ術大全』ヨス著(日本実業出版社:2020年10月)より引用
もちろん「ブログを継続させるためのコツ」も紹介されています。
その中の「最初から完璧を求めすぎると、続けるのがつらくなる」には「ドキッ」としましたが…(笑)
「どこが完璧やねん!」というツッコミはナシですよ…(ワ・タ・シ・ナ・リ 汗)
「ブログで夢をかなえた人たち」の話も「楽しくブログを続けたい」という気持ちを「後押し」してくれますよ。
夢をかなえた人たちって、やっぱり「ブログを楽しく続けてる」んですよね。
『ブログ術大全』は「ブログの道しるべ本」
ブログを書いていると「疑問」や「悩み」が、次から次にでてきますよね?
凝りだせば凝りだすほど「こういう文章の書きかたでいいのかな?」とか「画像は、こんな感じで貼ればいいのかな?」とか……とか。
そうすると「本」「ネット情報」に走る!!そして「情報の迷子」になります。
一体どれを信じればいいのぉ~?!
だったらもう「この人のやり方を信じよう」って決めたほうが、迷わなくなります。
あとは「ブログに慣れてから」
もしまだ「迷子」になっているなら『読まれる・稼げる ブログ術大全』を参考にしてみてください。
今まで「ブログ関係本」を30冊以上読んできたわたしが、胸をはってオススメできる1冊です。
ワクワクした本♪