こんにちは、こか(プロフィールはこちら)です。
ほぼ日手帳にイラストで家族の毎日を描くことに、今年からハマっていました。
(あっ、イラストは下手で苦手です。)
(だけど描きたい願望はすごくある。)
今年からハマっていたのですが、描き続けることが難しくてやめたんです。
(その理由は、また書きます。)
だけどすごく楽しかったので「ほぼ日手帳の楽しみかた」を紹介します。
家族の記録が中心です。
イラストが苦手なら、この記事を見れば勇気をもてますよ(笑)
ほぼ日手帳のマンスリー
マンスリーには「その日を代表するできごと」をおもに描きます。

あとから見返すとその日の「目次」的な役割になります。
どうしてもその日に「印象的なできごと」がなかったら、季節にあわせたイラストなどを描いて穴埋め(笑)。

このページは12月なのでクリスマスケーキ(?)などを描いています。
描いてしまったあとに、その日の「印象的なできごと」を思い出したら、はみ出して描いたりもします。

この日はあとから「冬至だった~」と描き足したました。
ちなみに、わが家の娘さんは行きしぶることが多いので、休んだ日には「休」と記録のためにスタンプを押しています。

「赤が娘」で「青が息子」です。
(あれ?このときは息子が多く休んでる…)
ちなみにスタンプは「直接押していません」
シール用紙に押したものを、カットしてからノートに貼っています。
スタンプは「鳥の葉工房」のものです。

ほかに「遅」「早」も持っています(遅刻用・早退用)。
「イラストが苦手」なわたしの自己満足でもあるのですが「頭の上になにかをのせるスタイル」が、かわいくて気に入っています。

「りんご」のせたり「おにぎり」のせたり。
目を上向きにすると、またかわいいですね(自己満 笑)。
ちなみに「マンスリー」が楽しくていちばんお気に入り♪
ほぼ日手帳のウィークリー
ウィークリーには「1日の流れ」をざっくり描きます。

このやり方は、イラストレーターの「LuLu Cubeさん」のやりかたを完全に真似したものです。
こちらの本に描いています。
「今度こそは絶対にイラストで記録したい!」と思わせてくれた本です(イラストも参考にさせてもらっています)。
ウィークリーの話に戻りますね。
1日の流れ…。といってもなかなか描くことがないときがあります。
そんなときは「いいこと」や「ほめ」を書いたりします。

どうしても書くことがないときは、写真右のようにイラストビヨーンでやり過ごします(笑)。
この「イラストビヨーン」好きです。

この「ウィークリー」ですが「1日1ページ」とどうしても描くことがカブってくるんです。
がんばって描いていたのですが、途中で挫折してしまいました。
ほぼ日手帳のデイリー
1日1ページのところには、その日のできごとの記録です。
通院などの記録は「スタンプ」を使っています。

写真もペタリ。

写真は「iNSPiC(コンパクトプリンター)」を使って印刷しています。

ほかにも「お雑煮の中身」を描いてみたり。

子どもの成長の記録とか。

こんな感じで1日ページを楽しんでいます。
まとめ:ほぼ日手帳にイラストで家族の記録を描く

「ほぼ日手帳の楽しみかた」として、家族の記録をイラストで描くことを紹介しました。
イラストが苦手なわたしですが、描きだすとすごく楽しかったです。
描きながらそのときのこと思い出してニヤけてしまうんです(笑)。
イラスト下手だったでしょう(笑)。
「これならわたしでも描ける♪」と思ってくれたらうれしいです。
わたしは「ほぼ日手帳」を挫折してしまいました。
それはずっと書いてきた「ライフログノート」とのバランスが上手くいかなかったことが理由の1つです(また詳しく描きます)。

だけど「ほぼ日手帳」はいいなぁ~と思っています。
よかったらこの記事を参考に「家族(家)の記録」をイラストで描いてみてくださいね。
(わたしは「ほぼ日手帳」は挫折しましたが、イラスト記録は別のかたちで続けます)
お役にたてたらうれしいです。