「こか」といいます。よろしくお願いします。(→プロフィールはこちら)
今回「さあ、才能に目覚めよう 新版 STRENGTHS FINDER 2.0」を読んでみました。
この本がちょっと違うのは、巻末に「アクセスコード」がついていることです。
この「アクセスコード」を使って「自分の才能(強み)をみつけるウェブテスト」を受けます。(これが面白かった♪)
「自分の才能(強み)って、一体なんだろう?」「自分の才能(強み)を活かしたい!」と思っている方におすすめの1冊です。
この本を買う時の注意点
この本を買う時に注意することがあるので、説明していきます。
中古で買わない
さきほど紹介した、巻末にある「アクセスコード」。
アクセスコードは、1度しか使用することができません!!
中古で買うと、ウェブテストを受けることができない可能性大です。
「アクセスコード」が未使用のものが、あるかもしれませんが。(まずないと思うけど)
この本は、ウェブテストを受けてこそ活用できます。
中古で買ってしまって「テストが受けられない…
」なんてことのないように注意してください。ネット環境が必要
「ウェブテスト」を受けるために、インターネットの環境が必要です。
ネット環境がなければ、ウェブテストを受けられないので、本を購入した意味がないことに…
このブログを読んでくれているということは、きっと問題ないですね。
「さぁ、才能に目覚めよう 新版」の感想
「欠点」を克服しているような時間はもったいない。
「才能(強み)」を知って伸ばしていこう。
大ざっぱに説明すると、こんな感じのことが書かれています。
たしかに、マイナスをゼロにしてる暇があったら、プラスを100や1000に伸ばすことにチカラを入れるべきですね。
苦手な牛乳は飲まなくていいのよねぇ~♪
(ビールのも)
それか~い。
(ちゃうやろ)
「さぁ~、伸ばすべき才能(強み)はなんだぁ~」
ストレングス・ファインダー2.0を受けたくてしょうがなくなってるのでした。(ある意味、思うツボな私 笑)
【感想プチまとめ】「欠点」より「才能」に目をむけることに同感。
才能(強み)がわかるテストまで受けることができるから大満足♪
ストレングス・ファインダー2.0を受けてみた
ウェブテスト(ストレングス・ファインダー2.0)を受けてみました。
1:アクセスコードの確認
まずは「アクセスコード」の準備。
「アクセスコード」は巻末にあります。

ペリペリっとめくって「アクセスコード」を確認しましょう。
2:ウェブテストのサイトへアクセス
ストレングス・ファインダー(ウェブテスト)のサイトへいきます。(私はパソコンで操作しました)
画面右上に「コードを引き換える」ボタンがあるのでクリック。

アクセスコードを入力する画面がでてきます。

あとは、説明どおりに入力していくだけです。
ストレングス・ファインダー(ウェブテスト)のサイトへいきます。
下の画面が出てくるので、赤い矢印の先をタップします。

次に出てきた下の画面の、赤い矢印の先をタップ(「REDEEM CODE」のところ)

アクセスコードの入力画面がでてきます。

あとは手順にしたがって入力します。
3:ストレングス・ファインダーのテストを受ける
いよいよテストを受けていくのですが、必ず「時間に余裕がある時(30分ほど)」「割り込みされない環境」に受けましょう。
時間がけっこうかかるのと、テストに集中できる環境にするためです。
「さぁ、テストのスタート」
ランダムに色々な質問にこたえていきます。
深く考えずに「パッ」と答える感じ。
1つの質問に対して、解答時間は制限(たしか20秒)がありました。
4:自分の才能(強み)の結果
才能(強み)は34の資質として分類されるそうです。
「親密性」「ポジティブ」「公平性」など・・・・。
その資質の中から「自分のベスト5」を教えてもらえます。
ちなみに私はこんな感じ
- 内省
- 適応性
- 収集心
- 最上志向
- 未来志向
これだけじゃ「だからなんだ?」となってしまいますね。
そこで、本に戻ります。
本には次のようなことが、書かれています。
- 資質についての説明
- その資質が高い人の声
- 行動のアイデア
(サイトでもレポートを見ることができます)
サイトでは「独自の強みの洞察」という、私だけの分析もあって参考になりました。
テストの結果は「そうなんだ♪」って占いのように楽しむこともできますが、何より良かったなぁ~と思ったのが
何気にやっていることが才能(強み)だったんだ!
と、知ることができたこと。
「もうあるもの」を伸ばせばいいんだ!
これはヤル気がでるってもんです。
さぁ!!
どうのばそ…
そこで「行動アイデア」を読んでみます。
「資質」を活かすためのアイデアだけじゃなく、「資質」がもたらすかもしれない誤解を解くアイデアなども書かれているので、とても参考になりました。
耳の痛いことも書かれているんですよね…
私の資質3位に「収集心」があるのですが、その「行動アイデア」の一文。
あなたも情報を単に蓄積しているだけではいけません。アウトプットがなければ、インプットは停滞します。〔中略〕情報を集めて吸収したら、それを彼らと共有するようにしましょう。
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングスファインダー2.0
トム・ラス著 古屋博子[訳]より引用しました。
私って読書などの「インプット」が大好きなんですね。
でも、「アウトプット」がなかなか出来ていなかった
。いわゆる「ノウハウコレクター」です。(ノウハウの質は置いといて…)
もっともっとアウトプットをしていこう!と思わされました。
「さあ、才能に目覚めよう 新版」のまとめ
この本は、
「超おすすめ」です!
自分の「才能(強み)」を知ることは、誰にでも役に立つことだと思います。
「なんかうまくいかないなぁ~」と思っている時は、「欠点の改善」ばかりやっている時なのかもしれません。
私も思い返せば、そういうことが多かったです。
「才能(強み)」を知って伸ばすことは、楽しいですよ~♪
良かったら、ぜひ1度読んでみてくださいね。
おまけ:ストレングス・ファインダーには続きがあった…
ストレングス・ファインダー2.0のテストを受けて、「才能の資質(全34)の5位」までを知ることが出来ました。
するとサイトでは、資質の34個すべてに順位をつける「追加テスト(?)」があると紹介されているのです(有料)。
「やっ、やりたい…」と思うのですが、まだ受けていません。
それは、4680円するから…(2020年9月時点)。
だけど、テストを受けるのは時間の問題かと…。(性格上)
まっ、興味があったら受けてみてくださいねぇ~。
お役に立てたらうれしいです。