こんにちは、こか(プロフィールはこちら)です。
テレビで紹介され話題!累計販売個数が5,000,000個を突破している「洗濯マグちゃん」。
洗たくマグちゃんは
- 洗濯物と一緒に洗濯機に入れるだけで汚れや臭いをスッキリ落としてくれる
- 洗剤や柔軟剤の使用量を半分にできる※
- 洗剤や柔軟剤が不要※
と魅力がいっぱいの商品です。
※洗濯マグちゃんの使用個数でかわります
さっそく試してみましたが結論からいうと大満足!!私の2020年のヒット商品になりそうです(遅い?!笑)
「洗濯マグちゃん」の
- 使ってみた感想
- 購入レビュー
- おすすめの始めかた
洗濯マグちゃんを使ってよかった3つの理由

1:部屋干しの生乾き臭がなくなった
梅雨時に使用開始したのもあり洗濯物の悩みといえば「部屋干しの生乾き臭」でした。
そんな生乾き臭が初回からしなくなって驚き!!洗濯物が乾くまでの間に何度も臭いをかいでみては「生乾き臭がしない 」と感動しています(笑)
臭い戻りもない!!
2:汚れ落ちがよくなった
息子の学校用の白い靴下はある程度まとめて
漂白剤→ウタマロでごしごし→洗濯機の順番で洗っていたのですが、洗濯マグちゃん(+洗剤)を入れて洗うだけで同じような仕上がりに
たまたま汚れが少ないくつ下だったようです
洗濯機にいきなりポイッ(洗濯マグちゃん+洗剤)では汚れたくつ下の汚れはしっかりとれませんでした。
漂白剤→ウタマロ→洗濯機の手間がウタマロ→洗濯機で済むようになったが正しいです。
ごめんなさい。
洗濯の手間が1つ減ってラッキー
3:洗剤と柔軟剤の使用量が半分でOK
8kgまでの洗濯物なら
洗濯マグちゃん+半分の洗剤量で洗濯ができます。洗剤の使用量が減ったので
- 買いものの回数が減り
- 節約になりそう
です。柔軟剤の使用量に関しては特に説明がないのですが(使用するのはOK)「洗濯マグちゃん」を使うと洗濯物がやわらかくなるので、自然と使用量が減ります。
洗濯マグちゃんでちょっと困ったのは「洗濯時間がのびたこと」
洗濯マグちゃんが効果を発揮するには洗濯時間が15分以上必要です。
わが家は洗濯時間を7分→20分に変更。13分長くなりました(5分おまけで延長してみました 笑)
たいして困っていませんが一応ご報告(笑)
「洗濯マグちゃん」ってこんな感じ

袋にひとつずつ入って売られています。
価格は公式HPでは¥1,980(税込み)
(実際はもっと安く購入できます)

これが「洗濯マグちゃん」メッシュケースの中にマグネシウムの粒が入っていて、振るとシャカシャカいいます。
- 大きさ:手の平サイズ
- ファスナー:なし(完全にとじて縫いあわせています)
洗濯マグちゃんと一緒に入っていたのは

簡単な説明書と

使用開始日を記入するシールです。
「洗濯マグちゃん」疑問に思っていたこと
「洗濯マグちゃん」を知ってから使用するまでに疑問に思ったことを書いておきます。
これから「洗濯マグちゃんを使ってみようかな?」と思っているかたの参考になればうれしいです
乾燥機で使えるの?
「洗濯→乾燥コース」で洗濯をするかたも多いと思います。
いちいち洗濯後に「洗濯マグちゃん」を取り出さないといけないのではコースの意味がありませんよね
洗たくマグちゃんは乾燥機で使えます
洗濯マグちゃんの説明書
乾燥機で使用するとメッシュの傷みが早まる可能性があるようです
わが家は洗濯→乾燥のコースは使用していません。
コースで使用するとなぜか乾燥がうまくいかないんです…
乾燥機での使用についてはどうなるかはわかりません。ごめんなさい。
どれくらいの使えるの?
300回使用したら交換時期
…って。
覚えていられますか?
私はすでに今まで何回使ったか忘れました(笑)
なんかいい目安はないのか探していたところ公式のHPでみつけました。
使用回数より重量のほうがまだわかりやすいと思います。
洗たくマグちゃんの1個の重量が約50gになったら取り替える時期
と公式HPには書かれていたのですが、スミレさんのブログに参考になることが書かれていたので紹介します。
スミレさんは直接社長さんから「洗濯マグちゃん」について説明を受けたそうです!!
スミレさんによると洗濯マグちゃんの重量が34gくらいになるまでは使用可能ということです。
詳しくはスミレさんのブログで確認してみて下さい。マグちゃん使用後の活用の方法も書かれていて参考になります。
スミレさんのブログ
まとめ:おすすめの洗濯マグちゃんのはじめかた
- 部屋干しの生乾き臭がなくなる
- 汚れ落ちがよくなる
- 洗剤・柔軟剤の量がへる(もしくは必要なくなる)
といいとこだらけの「洗濯マグちゃん」でした。
と興味があるけど迷っているなら、まず
洗濯マグちゃん1つ+洗濯洗剤半量でお洗濯から始めてみませんか?
私もこの方法からはじめました。
- いっきに何個も買うにはコストがかかる
- そもそも洗剤を全く使わないという勇気はまだない
- 1つなら合わなくてもダメージが少なくすむ
結果的に「洗濯マグちゃん」サイコー!!でしたけどね(笑)
ぜひ1度試してみて下さい★
洗濯が楽しくなりましたよ♪
おまけ:洗濯マグちゃんは手作りできる!
洗濯マグちゃん+洗剤半量でお洗濯を始めた私ですが、すっかりハマってしまいまして(笑)いろいろ調べていくうちに知ったのが
- 洗濯洗剤なしの洗濯も試してみたい
- 洗濯機が9kgなので洗剤半量を使うとしてもマグちゃん2つほしい
そんな私にとって願ってもない情報でした
実はマグちゃんを手作りするための材料は注文済み。作ったらまた紹介しますね。
洗濯マグちゃん作ってみました。

いきなり手作りマグちゃんからのスタートもいいですが、私はまず1つ「洗濯マグちゃん」で試してみるのをオススメします。
理由は
- 合わなかった時に残った材料がもったいないことになる
- すぐに始められない
からです。
ですが!!マグネシウムを洗濯に使うのは本当に良かった!と思うので、ずっと使うなら断然「手作り」がお得だと思います。(まだ手作りを試したことがないので使用感はわかりませんがお得なのに間違いはありません)
ご自身にあった方法を探してみて下さいね
オススメです!洗濯マグちゃん